※2021年4月3日(土)から4月4日(日)までの滞在記です。
緊急事態宣言が明けたのでヒルトン修行を開始。定番のダブルツリーバイヒルトン首里城に行ってきました。ダイヤモンド目指すうえで今回は7泊を計画。1泊6,090円ですので7泊でも42,630円。航空券については3月28日から就航したソラシドエアの特別キャンペーンを利用。なんと往復4000マイルと超破格。ハピタスやモッピーからのポイント移行を想定すると実質2,000円程度でしょうか。都心のヒルトン1泊分で7泊実績をつけることができるため大変効率的です。
飛行機に乗ること自体が昨年の11月以来。とっても楽しみにしていましたが出発直前になってコロナの状況がまた悪化して微妙な空気に。行くかどうか迷ったのですが、ソラシドエアでは無償キャンセルは受け付けないとのことだったため、細心の注意を払いながら行くことに決めました。
ヒルトン修行について、簡単に説明します。
私の場合、BONVOYのプラチナステータスを利用してステータスマッチを申請、3ヶ月限定のヒルトンゴールドステータスの立ち場を得ました。この限定ゴールドの期間内に5泊したら2023年2月までゴールドを維持、9泊したらダイヤモンドの資格を得ることができます。今回はダブルツリーバイヒルトン首里城に7泊して一気にダイヤモンドに近づくことを狙いにしています。
話を宿泊に戻します。今回は最安値を狙いキャンセル不可のプランで予約しました。予約時点ではキャンセルの可能性は極めて低かったからです。ただコロナ情勢が悪化して沖縄に行かれない可能性も出てきたので万一チェックインできない時の取り扱いを事前に確認しました。
【質問】一度もホテルに行かれなくても宿泊実績をつけてもらうことはできるか?
【回答】大丈夫です。ただできれば一度はホテルに来てチェックインのサインをしていただけるとありがたいです。
これで安心して旅行を決行するかどうか考えることができました。そして結果的にはチェックイン日の4月3日にホテルに行き一泊だけすることにしました。
その日は13時から日産スタジアムでマリノスの試合かあったため、夕方の便で移動。ソラシド便での予約だからANAラウンジは使えず、パワーラウンジで搭乗待ち。空いていて快適でした😊

飛行機もガラガラ。3列シートをひとり占めできました。

離陸が遅れたから微妙な暗さになったけどなんとか夕暮れの富士山をみることができました!

飲み物は4種類。温かい飲み物は、コーヒーとアゴ出汁のスープ、冷たい飲み物は、りんごジュースとお茶でした。
定刻よりやや早く那覇空港に到着。ほぼ21時になる時刻のため空港内はショップも閉まり閑散としています。レンタカーも借りられないためゆいレールで移動。途中安里で下車してあらかじめ自分予約した夕食をテイクアウト、そからはタクシーでホテルに向かう算段です。
那覇も飲食店は時短要請が出ており21時で閉まっています。そこでUberEatsで届けてもらおうと思ったらなんと自分で引き取りの予約もできるとのこと。羽田に着く前に21時30分指定で安里駅近くの海鮮居酒屋さんで予約をしたんです。
安里駅で降りるとすでに街はまっくら。コンビニしか開いていません。お店に着くとこちらも真っ暗。若干不安になりつつ、扉を開けて声をかけると「UberEatsの方ですか?大丈夫できてますよ!」と元気な声。チャーハンはアッツアツ、刺身は冷え冷え。期待しつつまずはタクシーへ。タクシーに乗ったら運転手さんにひとつお願い。「首里城のライトアップを見たいので寄ってもらえますか?」。
快諾。
ただ守礼門を見たいと言うと「守礼門はライトアップやってないですよ」とのお言葉。でも事前調査では守礼門もライトアップされていたので一応寄ってくれることに。
着いてみると、きつんとライトアップされていました!

これには運転手さんも大喜び。「今度からお客さんからライトアップ見たいと言われたら守礼門にも連れてこよう♪」と鼻息が荒かったです 笑。
お約束の 池からも撮影してホテルへ。安里駅から首里城経由で1300円。首都圏に比べると安いですね。
ホテルに着いてまずは写真撮影。

そしてチェックイン。前日電話で相談したことを念の為共有。問題なさそうだ。
ホテルについて一般的な説明を受けたあとに部屋へ。
豪華ではないけど落ち着いてきれいな部屋。

お風呂グッズはMIKIMOTO。

ゴールドメンバー特典。

テイクアウトした夕飯を開く。


思った以上のクオリティー!いつかお店で食べてみたい。
翌朝、レストランへ朝食へ。
ゴールド会員だということで確保してくれている窓際の席へ案内してくれました。

通常ビュッフェ以外にゴールド会員には特別メニューも♪

うぬくじ天ぷらとは、紅芋の天ぷらのこと。めっちゃおいしくておかわりをしました!

ビュッフェはマスク、手袋着用。和洋混じっていて沖縄料理も楽しめます。




朝食を終えると今回唯一の観光先、首里城へ。歩いていくことも可能とのことでしたが、ホテル内にも駐輪スペースが設置されている「HELLO CYCLING」(https://www.hellocycling.jp/)のシェアサイクルを使用してみることにしました。沖縄県内は、15分80円。那覇市内はあちこちにステーションがあるので、使い勝手がよさそうです。

自転車はすべて電動。坂道も楽々です。首里城守礼門近くにある駐輪場まで約5分。首里城にはステーションがないため片脚ではなく駐輪場への駐輪となります。(15分ごとに利用料が加算されます。)
首里城は、ご存じの通り火災のため現在復興中。それでも多くの観光客が来ていました。




焼く1時間半で見学してホテルに戻りました。
ホテルの戻ると、ウェルカムドリンクをいただきに、グランドキャッスルカフェへ。窓際の席を選び、飲み物をオーダー。アルコールもありましたが、移動のことも考えて、パイナップルジュースを注文。すぐに持ってきてくれました。

あいにくの天気で感動するような眺めは楽しめませんでしたが、落ち着いた雰囲気のラウンジで休憩をすることができました、ウェルカムドリンクを飲み終わったら部屋に戻り帰り支度を開始。空港までの移動をどうするか決めていませんでしたが、先ほど首里城に行くときに利用して快適だったので、自転車でゆいレールの安里駅まで向かうことにしました。今回は7泊の予約のため正確に言うとチェックアウトではないのですがフロントに立ち寄り、しつこく仮にチェックアウトまでにホテルに戻ってこなくても7泊の宿泊実績がつくことを確認。部屋はリリースしてもらっても構わないと伝えたのですが、念のためキープしておいてくださるとのこと。ルームキーだけ返却して出発しました。
帰りは自転車。下り坂中心ということもあり10分程度で到着。基本料金の80円で済みました。

那覇空港まではゆいレールで。空港に着くとまずはランチの場所を探す。国際線ターミナルに向かい、ステーキ88へ。幸い空席がありすぐに入れた。朝食のビュッフェを大量に食べたのでそれほど空腹ではなかったので、肉は一番少量の100gを注文。



ランチを食べ終えたら速足でゴールドカードホルダー向けのラウンジ「ラウンジ華」へ。ここでのお目当てはフレッシュジュース。昨年は2種類飲めたけど今年は種類が減ったらしくグアバジュースだけを1杯いただいた。

いつもはこの後セキュリティ通過後に安倉ラウンジかANAラウンジに寄りオリオンビールをいただくのですが今回はソラシドのため、ラウンジは華だけで終了。
こうしてヒルトン修行初日を無事終えることができました。

