※2021年5月1日から2日の滞在です。
ゴールデンウィークに予定していた旅行はすべてキャンセル。とはいえ、せっかくの5連休を家で過ごすのもと思い、自宅からバスで30分の横浜ベイシェラトンホテル&タワーhttps://www.marriott.co.jp/hotels/travel/tyoys-yokohama-bay-sheraton-hotel-and-towers/に宿泊してきました。
今回は、アメックスSPGカードhttps://www.americanexpress.com/jp/credit-cards/starwood-preferred-guest-card/の無料宿泊特典を利用。ちなみに昨年度会期分の特典で、コロナの影響で使用していなかったためこの機会に使用しました。当日の最も安い部屋(スタンダードダブル https://www.marriott.co.jp/hotels/hotel-rooms/details/tyoys-yokohama-bay-sheraton-hotel-and-towers/doub/)が約3万円でしたので、SPGカードの年会費(34,100円)からすると4,000円ほど損した気分になりますが、このご時世仕方がありません。その分最大限滞在しようということで15時チェックインを目指して自宅を出ました。道中は、東京都の緊急事態宣言とともにリモートマッチとなってしまったアウェーFC東京戦をDAZNで見ながら向かいました。そしてちょうどハーフタイムにチェックイン。15時前につきましたがすでに数名並んでいました。混んでいるのかな?とはいえ、ハーフタイム中にチェックイン完了。部屋は、クラブフロアーのツインルームhttps://www.marriott.co.jp/hotels/hotel-rooms/details/tyoys-yokohama-bay-sheraton-hotel-and-towers/cddb/にアップグレードされており、レイトチェックアウトも16時まで大丈夫とのことでした。一時期予約制となっていた夕方のカクテルタイムは予約なしでokとのこと。アルコール提供を停止している影響でしょうか?時間を気にしなくてよいので助かります。





このホテルに泊まるのは昨年12月以来ですので約4か月半ぶり。この1年間に何度か泊まりましたが、その間のクラブラウンジの運営の変化は驚くばかりでした。私は昨年プラチナステータスを獲得したため全盛期を知りませんが、最初に利用した昨年6月は最上階ベイビューでの仮運営。料理はプレート製でしたが、おかわりをすることができました。
例えばチーズをもう1皿、フルーツをもう1皿といった感じです。さらにパンはないですか?と尋ねると用意をして下さいました。最上階ということで景色もよく、快適に過ごせました。

問題は夏にクラブラウンジに戻ってからです。まずおかわりができなくなりました。そしてアルコールも自ら注げなくなりました(→注いでくれるのはよいのですが長蛇の列になったのです。)
そして驚いたのが12月、パンに塗るバターが欲しいと言ったところ「バターは出せません。」と言われてしまったこと。バターなしでもパンは食べられるけど、パンに対してバターも出せないと言われるとはさすがに驚いてしまいました。
プレートの内容も尻すぼみだったのでそれ以降泊まるのを止めていたのですが、今回は無料ということで宿泊した次第です。

クラブフロアは何度か泊まったことがありますが、廊下の絨毯がふかふかなことと高層階ですので見晴らしがよいこと、あとは浴室アメニティーとコーヒー紅茶のグレードが上がることが主な魅力かと思います、そのためプラチナステータス以上の方にとってはそれほど感激するレベルではありません。むしろ一般フロアーの角部屋等広めの部屋のほうが嬉しいなと思います。アメニティー等はラグジュアリールームも同じですので、ラグジュアリールームの広めの部屋が嬉しく思います。ただクラブフロアーにもグレードがあって、一度だけプレミアムツインの部屋を手配してくださったことがあります。
この部屋はなかなか良い部屋でアップグレードに感激しました。いずれにしても一番安い部屋を予約してアップグレードしていただいているので感謝です。今回の部屋は一応チェックすると当日約5万円でした。結果的にSPGカードの年会費より1.6万円得したことになります。 笑
部屋に荷物を置いて早速クラブラウンジへ。今回の部屋は27階だったため、なんとクラブラウンジを廊下から見下ろすことができました。これは初めての経験。

ラウンジは昼間にしては賑わっていましたが窓際の席を確保。スナックとソフトドリンクをいただきました。そしてDAZNでマリノスの観戦を再開。隣の男性はパソコンでプロ野球を見ていたので、スマホ観戦をしやすかったです。
ちなみにフルーツ系のジュースは、オレンジ、アップル、トマトの3種類だけでした。個人的にはグレープジュースが好きだったのですが滞在中は並ぶことはありませんでした。
そしてお菓子は、定番のハリボーのグミ、ローカーウェハース、ロータスビスケット、ハーシーズのチョコ、キャンディーに加えて、15時以降はプレーン・チョコ・抹茶の3種類のフィナンシェにマンゴ味とパイン味のプチゼリーが置いてありました。

夕方のカクテルアワーは何時に行くか迷いましたが、17時を狙った人たちがひく、17時40分ごろを狙って訪ねました。そして迷ったのがばかばかしくなるぐらい空いていました。

昼間より空いています、一瞬時間を間違ったかと思うくらい。アルコールが提供されないとこんなにも違うものなのですね。個人的にはアルコールがないことでこんなに静かに過ごせるのなら、アルコールなしでもよいと思ってしまいました。これから夕暮れ時の横浜港とベイブリッジを眺められるので窓際の席を確保。飲み物はオレンジジュースとトマトジュースをいただきプレートの到着を待ちます。10分程度でプレートが来ました。
思っていたよりきちんとしていました。内容の改悪は下げ止まりをしたのでしょうか。そしてバター問題は、パンからチャーハンに変えることで解決していました。ちなみにプレートは2皿。そのうちの1皿はチャーハン、フライドポテト、フィッシュチップでHUBのメニューのようでした。でもおなかを膨らますことはできました。


ラウンジの軽食はあてにしていなかったので、前日に予約していた近くの南欧レストランhttps://www.huge.co.jp/restaurant/rigoletto/yokohamaにテイクアウトの夕食を受け取りに行ってきました。ついでにCIAL内にある「三河屋」https://www.cial.co.jp/yokohama/floorguide/detail.php?store_id=70でスペイン産ワインを購入。部屋飲みしました。

ちなみに私がテイクアウトを受け取りに行く間もラウンジで過ごした妻には、ナッツが追加で提供されたそうです(もちろんアルコールはなし、ですが。)。
医療従事者で勤務先から外泊禁止令が出ている妻は夕飯を食べたら一時帰宅。
そして翌朝再訪。朝7時半に戻ってきたので一緒に2階コンパスへ。通常でしたら、プラチナステータス会員は朝食をコンパスかクラブラウンジかで選べるのですが、現在は縮退中でコンパス一択。こちらも意外に空いていました。以前との変更点としてはビュッフェスタイルに戻っていました。現在の売りは神奈川の地産地消。地元の食材を使った和食中心のメニューでした。



朝食のあと、私は畑作業があるので、先に帰宅。
妻は宿泊しなかった代わりに、レイトチェックアウト16時までのんびり読書しながら過ごしたそうです。

