ソラチカルート
私がハピタスを始めた頃のトレンドは「ANA To Me CARD PASMO JCB」(東京メトロ+JCB+ANA)カードを使うソラチカルートと呼ばれるものでした。まずハピタスでポイントを貯め、それをPEXに移行、そしてメトロポイントを経由して最後にanaマイルに移行するというもの。ハピタスポイントからANAマイルへの還元率は90%。ハピタスから直接ANAマイルに交換すると50%だったので超お得だったのです。
ANAマイル
私はJAL派でしたがJALマイルには同様のお得ルートがなかったため、早くマイラーの仲間入りをしたい私はまずANAマイルを貯め始めました。高報酬のクレカを中心にハピタスポイントを貯めて半年ぐらい(ポイント移行に時間がかかるため)で特典航空券に交換できるレベルに達しました。早速予約を試みましたが問題が発覚しました。特典航空券枠に空席が見当たらないのです。ANAマイルは貯めやすい分使う人も多いのでしょう。そしてGWやお盆、正月も使えないことを知りました。JALマイルは使えるのに。貯めても使えなきゃ意味がないということでしばらくは悶々とした気持ちでANAマイルを貯め続けました。
JALマイル
一方でJALマイルも貯めていました。こちらはハピタスではなくJALカード利用実績によるものです。家計の支払を可能な限りJALカード決済に変えました。電気、携帯、水道、CATV、ネット、ヤフーかんたん決済、ETC、JR東海プラスEX等。電子マネーはモバイルWAONに集約。これだけで年に2回遠征に行かれる程度は貯まります。
こうして陸マイラーの世界に足を踏み込みました。

つづく